![]() |
![]() |
![]() |
2020年2月カンボジア活動報告
カンボジア王国では、「地雷・不発弾処理に関連する総合機械処理事業(CMD)(第2期)」をコンポントム州で、「地雷・不発弾処理を伴う地域開発促進事業(PCD)(第3期)」をバンテアイミアンチェイ州で実施しています。いずれもカンボジア地雷処理センター(CMAC)の隊員に対し,OJT及び座学で技術移転を行います。また、コミュニティ総合開発プロジェクト「安全な村づくり(SVC)」」をバンテアイミアンチェイ州で実施中です。
1.総合機械処理事業(CMD)(第2期)
2月は オペレーターに対し取扱操作、機材点検要領、クラスター子弾破砕処理要領を教育実習し、概ね習得させました。今月もコンポンスバイ郡オーサラ村で152.6haの地雷・不発弾の汚染地域の処理を実施し、対人地雷3発、不発弾33発を処理しました。また、危険回避教育を近傍の村・学校14か所736名に実施しました。2月で2期を終了します。
![]() クラスター子弾処理機の座学 |
![]() クラスター子弾処理機実習 |
![]() 修了記念撮影 |
2.地域開発促進事業(PCD)(第3期)
2月は オペレーターに対し取扱操作、機材点検要領、クラスター子弾破砕処理要領を教育実習し、概ね習得させました。今月もコンポンスバイ郡オーサラ村で152.6haの地雷・不発弾の汚染地域の処理を実施し、対人地雷3発、不発弾33発を処理しました。また、危険回避教育を近傍の村・学校14か所736名に実施しました。2月で2期を終了します。
![]() 灌木除去機の整備 |
![]() 灌木除去機による処理 |
![]() 作業手順の教育 |
3.コミュニティ総合開発プロジェクト「安全な村づくり(SVC)」事業
2月は バンテアイミアンチェイ州トゥールポンロコミューンにおける既存道路の補強整備作業及び道路新設作業を概ね完了し、今後は、強度強化を含めた補修作業(敷設厚増)を実施します。
この事業により子供達の通学道路が良くなるとともに住民の生活道路が主要道路と連接される等生活環境が向上します。
![]() |
||
![]() 工事開始前の道路の状況 |
![]() |
![]() ほぼ終了した道路整備状況 |
4.農業整備支援(FMS)事業
2月は 事務所の整備も完了し、引き続き当機材の取り扱いから実機材を使用した作業要領について一連の基本教育を実施中です。また、農業用機材についてもを操縦手(OP)相互で操作技能の練成を引き続き実施中です。
![]() 測量実習 |
![]() 農地整備要領の練成 |
![]() 整備実習教育 |