2022年11月ミクロネシア活動報告

2023/3/20

2022年11月ミクロネシア活動報告

 ミクロネシア連邦チューク州は、新型コロナ感染対策の一環として入国制限を行って来ましたが、今月 1 日からワクチン接種証明の携行を条件に制限解除となり、専門家等の出入国が容易となって事業がスムーズかつ効率的に行えるようになりました。
 今月は、神国丸から漏油を回収し、3D 画像作成のための富士川丸の写真撮影をおこなうとともに、州政府職員に対する技術移転訓練を行いました。
 また、JMAS の活動を支援するオーストラリアとの協同事業が開始され、オーストラリアの視察チームがチューク州を訪れて活動の状況を確認するとともに専門家等と意見交換を行いました。
 高木新代表が着任し、州知事及び州政府関係部署へ挨拶を行いました。

1 戦没船からの漏油回収作業

 11 月 22 日から 24 日までの 3 日間、神国丸に滞留する油 計 360ℓを回収しました。


天井に溜まった漏油の状況

直上ボートのポンプで汲み上げ

2 3Ⅾ画像作成のための写真撮影

 11 月 24 日から 30 日の 5 日間、豪州チームとともに富士川丸の3D 画像作成のため、水中写真撮影を行いました。

3 技術移転訓練

 11 月 1 日から 22 日の 7 日間、チューク州政府職員の新人被教育者 2 名に対し、基礎的な潜水技術に関する訓練(オープンウォータートレーニング)を行いました。


技術移転教育に参加する州政府職員新人 2 名に対し、器材の取扱い等について教育する専門家

4 豪州協同事業

 JMAS の活動を支援するオーストラリアの現場視察チーム(豪州の NGO「MPF:メジャー・プロジェクト・ファンデーション」)が 11 月 23 日から 12 月 10 日の予定で当地を訪れ、 JMAS の活動状況を確認するとともに専門家及び州政府関係部署と会議を持ち、具体的な協力事項について意見交換を行いました。


現場視察に訪れた豪州チームの面々(左端 高木代表、 2 人目 MPF のカーター氏 他 4 名)

州政府関係職員と意見交換を行う高木代表と豪州チーム
JMAS の作業要領を実地で確認する豪州チーム

5 道上日本国大使への状況報告、高木新代表の州知事に対する着任挨拶

 11 月 7 日、チューク州訪問中の道上日本国大使に対し、井上代表が日本人会夕食会の場において活動状況を説明しました。 また 11 月 14 日に高木新代表が着任し、ナルーン州知事及び州政府関係部長等に着任の挨拶を行いました。


日本人会主催大使歓迎夕食会(後列右から3人目 道上大使、 2人目 井上代表)

州知事を交えて記念撮影 (左から 2 人目 ナルーン知事、高木代表、白木専門家)

ナルーン州知事に着任の挨拶を行う高木代表

MR(水産局)ヴィクタス局長とともに
MR(水産局)ルーベン副局長(写真右)及び HPO(歴史保存室)兼 C&I(商工省)ピーター氏とともに