アンゴラ事業(1月)活動報告

2016/1/16

アンゴラ(1月分)活動報告

 

1 全 般

 ① JMASスタッフは、INADが実施するリフレッシュ訓練に参加中

 ② 機械整備を地雷処理を実施中

 

 

2 写真報告

① INAD本部におけるリフレッシュ訓練

講習会12

講習会11 

              安全管理要領についての講義

講座2

講座1 

      この日の訓練は地雷探知機の操作要領。DM操縦手も参加しました。

INAD訓練1

救急法2 

  除去地表示用杭を作成するスタッフ      救急法を実習するJMAS隊員  

INAD訓練2

処理訓練2 

     ドーザーによる除去を展示      炎天下の中基本動作を演練する隊員        

② 正月気分と新年初仕事

・ 日中の気温が40度を超すアンゴラでは、日本の様な正月気分を味わうことができません が、それでも門松と書き染めをしてみました。

地雷処理11

地域復興4 

  地雷処理活動もようやく再開されました。  処理地に向かうDMと散歩中の子供  

image0021

大使公邸に飾りつけした門松福田原専門家作成 

(左)昨年8月に日本からの船荷便が、11月にルアンダ港に到着していたが、今月末にやっとJMASのベースキャンプに到着した。 

(右)福代表及び田原専門家が作成した門松を、在アンゴラ日本大使館に飾りました。

IMGP4497

謹賀新年3 

  日本の門松とは少し異なった物が…。   仕事初めに出勤したスタッフで記念撮影  

朝礼

image003 2 

    いつもと変わらず朝礼を実施      雑草を除去する女性ローカルスタッフ

機材整備佐々木

休日でも気になるところを点検する田原専門家 1 

    正月期間中にも機材整備に来られた   気になる所があると整備に余念のない       コマツ佐々木氏            田原専門家

 

③ その他トピックス

ローカルスタッフ

IMGP4512 

    リス獲り名人の警備スタッフ       月に4回水の補給。1㍑1円です。  

IMGP3871

IMGP3878 

       マブバス村から1時間程離れた場所まで竹を取りに出かけます。  

IMGP3734

IMGP3730 

  毎週末「反省会」という名の飲み会。スタッフとの「飲みにケーション」も大切です。

IMGP4222

IMGP4391 

  年末年始休暇を利用して、南アフリカ・ケープタウンを研修した渕上、田原両専門家