アンゴラ(2月)活動報告

2016/3/1

アンゴラ(2月分)活動報告

1 全 般

 ① 機械による処理活動を実施及びINAD活動処理現場の研修

 ② 現地マブバス村での生活風景

 

 

2 写真報告

① 地雷処理機による処理活動を再開しました。

軽快なエンジン音を出し処理地へ向かうナジーラ号

IMG 7497 

    JMASベースを出発するDM            移動中のDM

DM 1

IMG 7506 

               地雷処理現場で活動するDM

IMG 7574

IMG 7596 

    樹木に刺さった状態の不発弾       地雷処理現場のDMとジープ  

IMG 7457

IMGP4596 

  現地において部品交換をするスタッフ    コマツ駐在員の吉村様が整備指導       

IMG 7465

IMGP4630 

    底板部分を溶接整備するスタッフ     DMの下回りを整備するスタッフ 

 

② INAD活動処理現場研修 

IMGP4636

IMGP4640 

            INAD処理現場を視察中のJMAS隊員       

IMGP4637

IMGP4645 

     INADが使用しているDM          現場で昼食を頂きました。

 

③ 百軒住宅住民の要請により電気設備の整備を行いました。また、水道工事から2年経ってやっと継続的に送水されるようになった水道水。でも何時止まるか判らない状態なので、ベース内の水タンクは満タンな状態にしています。

IMG 7501

水道工事から約2年やっと送水されるようになりましたが何時また止まるかわかりません 

  

④ 隊員待望のサブシディーに思わず笑顔が漏れています。  

IMG 7646

IMG 7553 

 

⑤ 毎週土曜日の朝は、JMAS通りの清掃活動を実施しています。

DSCF6005

DSCF6009 

  

⑥ 大雨の後のカシト市内とマーケットの状況  

カシト2

カシト市内 

マーケット4

買い出し 

   

⑦ 田原専門家誕生会

田原誕生日

田原誕生会 

    

⑧ 住民に対する危険回避教育  

危険回避教育7

 

       

⑨ ベース内に住み着いている猫に子供が生まれました。仕事の後癒されています。  

子猫5 2

子猫1 

子猫4

子猫4 2