防衛省の能力構築支援事業
防衛省が平成24年度から本格的に開始した開発途上国を対象とする新しいタイプの事業です。
近年は、人道支援・災害派遣、海賊対処等の(非伝統的な安全保障分野における)課題に国際社会が協力して取り組むことが不可欠になってきています。その際、支援対象国自らがその解決を図れるように開発途上国の対処能力の向上を支援する事業です。これまでPKO、国際緊急援助活動等がおこなわれてきましたが、こうした活動は紛争・災害等への事後的対応でした。能力構築支援は平素から(事前的に)実施されるという違いがあります。
事業実施に当たっては、支援内容に知見を有するNGO等の民間団体と防衛省が契約を結びます。カンボジアにおける能力構築支援ではカンボジア王国軍のPKO能力向上に関する人材育成(道路構築等の施設分野)を実施します。なお、事業実施の前年度23年度に調査研究が実施されました。
平成23年度 防衛省能力構築支援(調査研究)
1 趣旨
防衛省は、新大綱で自衛隊の能力を活用し、域内の能力構築支援に取り組むことを明記し、東南アジアの軍・軍人の能力向上として、地雷・不発弾処理、車両整備技術支援、海賊対処等を対象事業とし、地域の安全保障環境の安定化を図る為、防衛政策局に能力構築支援室を新設しました。
2 入札
23年度、まずは民間組織を活用して、ニーズ等の調査研究を行い、24年度以降、本格的事業を実施する。このため、「東南アジアにおける地雷・不発弾処理能力の向上等に係る能力構築支援を調査研究」の規格競争を公告しました。予算は1,000万円。JMASは9月12日企画書を提出、10月6日落札しました。
3 現地調査等
JMASの実施体制は、理事・研究員等10名、監事、顧問等3名、現地調査は12月から3回実施しました。
4 実施の概要
(1) 現地調査
ア 調整 防衛省 ⇒ 外務省 ⇒ 在カ日本大使館 ⇒ カ国外務省 ⇒ 対象
イ 参加者 能力構築支援室長、在ベトナム防駐官(兼務)、在カ大使館員、JMAS
ウ 訪問先
首相付匿名大使兼PKO派遣 国防省官房長表敬
調整国家委員会委員長表敬
NPMEC(センター)での調査 IPMEC(学校)での調査
IPMEC本部 IPMECの教場・備品
フランス軍による憲兵活動の フランス軍によるフランス語
教育訓練(IPMEC) 教育(IPMEC)
PKO用待機車両(IPMEC) PKO用待機車両(IPMEC)
平成24年度 防衛省能力構築支援事業概要
事業名 |
国連平和維持活動(PKO)分野における教育及び訓練に関する協力事業 (PKO分野の能力向上に資する道路構築等の分野に関する人材育成) |
事業実施期間 | 平成25年1月24日~3月20日 |
派遣要員 | 陸上自衛官4名、国際政策課能力構築支援室員1名、JMAS要員6名 |
支援対象期間 |
国化平和維持・地雷処理爆発性戦争残存物処理センター(NPMEC) (国連PKO派遣前訓練実施機関であり、カンボジアのPKOセンターの位置付へ) |
実施場所 |
国連平和維持・地雷処理爆発性戦争残存訓練所(IPMEC)(於:コンポンスプー州ウドン郡、 プノンペンから北西約40kmの地点に位置) |
事業実施の様子
IPMEC研修所の正門 教場部下から見た研修所
開講式(1月24日): PKO担当首相特命補佐大臣及び日本国大使等約200名が参加
国家演奏 プラック・ソコン大臣演説
防衛省、王国軍幹部、部隊が参加
講義の様子: 工事管理基礎、土木施工基礎、土木機械施工基礎、道路作業等の講義を実施
終了式(3月20日): 副首相兼国防大臣及び日本国大使、各国武官等約250名が参加
派遣要員と研修生の記念撮影 PKO派遣前研修中の部隊等も参加
修了証書を手にした研修生
平成25年度 防衛省能力構築支援事業概要
事業概要 |
カンボジア王国軍のPKO派遣要員に対し、道路構築等の能力向上を図る事業であり、 平成24年度に引き続き防衛省から受託 |
教育期間 | 平成25年12月3日~平成26年3月18日 |
派遣要員 | 陸上自衛官、防衛省事務官とともに、JMASから延べ11名を派遣 |
実施場所 | 国際平和維持・知来処理爆発性戦争残存物訓練所 |
事業実施状況
教育内容: 土質、土木材料、機械工法、測量、道路の設計等 教育要領: 講義及び実習を実施 |
開講式(12月3日)研修生と教官達 座学講義、通訳は日本留学経験者
測量の実習 リースで調達した重機の搬入状況
平成26年度 防衛省能力構築支援事業概要
実施概要 |
カンボジア王国軍のPKO派遣要員に対し、道路構築等の能力向上を図る事業であり、 平成25年度に引き続き防衛省から受託。今年度は3か年計画の最終年度であり、昨年度の 訓練生から選ばれた教官要員の少佐以下5名が日本に招聘され訓練を受けた。 |
教育期間 | 平成26年9月18日~平成26年10月5日 |
派遣要員 |
25年度カンボジア ウドンPKOセンターで通訳・翻訳業務に従事した元筑波大学留学生 等2名、JMAS管理要員2名 |
実施場所 |
陸上自衛隊施設学校等 |
事業実施状況
施設学校での通訳支援
招聘訓練の視察の為来日したPKO派遣部隊司令官
サパンニ大将一行が、10月3日JMAS本部を訪問、
今後の協力等意見交換を行いました。