2015/8/19
カンボジア事業(8月31日~9月4日)
CBPDプロジェクトは、理事等の視察受け、ベースキャンプにおける準備及び地雷処理作業を実施しました。
   
     野外教場の花壇の整備も完了       CBPD隊員と一緒に食事をする専門家
 
 
     機動小隊長の指揮能力評価         機動小隊の班長指揮能力の評価
 
 
    全隊員を前に挨拶をする塚田理事       CBPDの隊員に飲み物を差し入れ
 
 
     野外教場を視察する塚田理事     ワークショップで機材整備を指示する柳楽氏
 
 
   B4ブロックまでの道路を補修する機材       B4ブロックを処理するDM
 
 
 
SVCプロジェクトは、新設道路の整備を行いました。
  
  車両停止地点において部品交換する整備員     作業機材の機能点検をするラム氏
 
 
      塚田理事らを迎えて記念撮影       不整地走行で切断されたベルト
 
 
 
 
ERWプロジェクトは、トレーニングチームに対する教育及び研修者に対する支援を行いました。
  
    WP発電弾と20ポンド爆弾の処分      トレーニングチームに処分要領の確認
 
       見学者の記念撮影           危険回避教育要領を見学する研修者
 
       トレーニングチームに対して識別要領のOJT及び実技指導をする専門家
 
    見学者に対して爆破処分要領を説明      クラスター小弾の処分要領を指導
 
  トレーニングチームに導通試験要領の指導        識別要領について指導
 
ラオス事業(8月31日~9月4日)
教場建設作業の確認を実施しました。
  
 トレーニングセンター屋根のコンクリート打設      教場の床コンクリート打設
 
アンゴラ事業(8月31日~9月4日)
処理地の地雷処理を実施しました。
  
  処理後のDMの整備を実施するメカニック隊員   JMASベース内において車両の給油
  処理後のDMの整備を実施するメカニック隊員   処理地安全地帯にDMと車両が整列
      藪の中を軽快に処理するDM    DMのローター部分を点検するチームリーダー
 
 
 
 
 
 
 
パラオ事業(8月31日~9月4日)
ヘルメットレック及びマラカル湾のモニタリング調査を実施しました。
  
     マラカル湾を調査する牧専門家       ダイバーが動かしたと思われる砲弾
 
     ヘルメットレック海底の状況         第3船倉から発見された爆雷
 
      調査海域に向かう専門家          ヘルメットレック海底の様子