2008.9.7~9の間、カンボジア バッタンバン州カムリエン郡タサエン集合村で実施している住民参加型地雷処理事業を見学された立命館アジア太平洋大学(大分)の …
地雷処理現場研修所感No3 (同志社大学生)
2009年3月2日(月)~4日(水)の間、同志社大学の、竹村彩花さん、近記美季さん、高橋梨紗さん、石井真希さん、幡井美香さんがカンボジアのタサエンコミューンで …
JMASカンボジア研修譚 (ブラッドフォード大学 修士課程在籍 高見修平様)
2009年11月9日~2009年12月31日の間、英国ブラッドフォード大学平和学部紛争解決学科修士課程在籍の高見修平さんが、JMASのカンボジア各事務所におい …
JMASカンボジア処理現場研修のお礼状 (愛媛県 藤井良子様)
2010年2月5日~2010年2月26日の間、カンボジア・タサエンコミューンの地雷処理事業を研修された、愛媛県の藤井良子様が現地において住民の家でのホームステ …
JMAS処理現場研修御礼
2010年8月7日から1週間、カンボジアのJMAS処理現場を研修された、現職自衛官永井睦人さんと江口統一郎さんからお礼文を頂きましたのでここにご紹介します。
JMASカンボジア滞在の研修報告書
2010年9月6日(日)~10月1日(金)の間、カンボジアのJMAS地雷処理現場を研修された、愛媛大学2回生の佐藤聡美様が研修間の報告書を寄せてくださいました …
JMAS・カンボジアでの研修を終えて
2010年9月7日(火)~9月14日(火)の間、カンボジアのJMAS地雷処理現場を研修された、聖カタリナ大学社会福祉学部社会福祉学科4回生の岩本菜美様が研修間 …
JMAS カンボジア研修報告/所感
2010年9月7日(火)~9月14日(火)の間、カンボジアのJMAS地雷処理現場を研修された、聖カタリナ大学社会福祉学部社会福祉学科4回生の尾崎千恵様が研修間の …
JMAS本部研修のお礼状
2010年11月25日午後、狭山市立中央中学2年生安原一徳君、野口光一君、鷲尾和磨君の3名が国際協力活動の研究発表会のためにJMAS本部で研修された時のお礼状 …
JMAS本部訪問のお礼及び予備時自災害派遣活動のご紹介
2011年6月17日JMAS第9回総会にご夫婦で出席された正会員の阿部 勇 様が総会後の懇親会でJMAS事務所を訪問されました。阿部様の奥様はカンボジアのシェ …
英語教科書に載ったカンボジア地雷処理
2012年2月15日東大阪市若江中学校の英語教師の方から、 生徒が英語教科書に載っているカンボジアの地雷処理の話を見て、 「実際に地雷処理をしているカンボジアの …
木村様のカンボジア地雷処理作業見聞録
2012年5月に、JMAS正会員の木村様がカンボジアの処理作業を研修されたときの見聞録を某病院の院長先生にお出しになったお手紙を送って下さいましたので、紹介させ …